昨日は天気は良かったものの、風の強い土曜日でした。
時計は前日に引き続き、タグホイヤーのモナコクロノ。
朝11時過ぎまでグダっとしてしまい、遅い時間にノソノソと起き出す。
ちょこっと近場のスーパーで買い物をして、
ついでに海辺をドライブしたりして
お昼ご飯は、自宅にあったサッポロ一番醤油ラーメン。
チャーシューが家にないので、冷凍してた牛挽肉を炒めて入れましたが、牛挽肉だと肉の味が強すぎるので、ラーメンの具としてはイマイチでした笑。
夕ご飯はパスタを茹でました、出来合いのマリナーラソースと一緒に(意外にうまい)
ってことで、昨日は「麺類Day」でした。準備するのが簡単だからですね。
さて、昨日はF1開幕戦オーストラリアGPの決勝!
スタート時刻は、オーストラリアの現地時間では日曜の15:00とかだったと思いますが、アメリカ西海岸では、土曜日の21:00でした。ということで、比較的観戦しやすい時間帯でした。
気分を高めるために、日中はこのジャージで過ごし↓
レース前には公式ウェアに着替えて観戦↓(2021年モデルです)
戦評は……
昨日の予選については「僅差の争い」なんて言ったけど、やはり車の性能では現状マクラーレン勢がかなり先行してるようですね。特に、マクラーレン1-2体制になってからのマクラーレン2台とフェルスタッペンのペース差には、目を見張るものがありました。マクラーレンの方がタイヤに優しい車に仕上がっていて、それがレースペースの差に現れているのでしょう。
角田選手は……トラック上では本当に奮戦していたのに、あのインターに切り替える何周かの戦略ミスだけで入賞のチャンスを失ってしまったのは本当に悔やまれるところでした。前年同様にチームに足を引っ張られる展開ってことですが。
というか、マシン性能比で下位に沈んでいた状況のフェラーリ勢がギャンブルをするのはまだ分かるのですが、本来の性能より上位のポジションにいたRBがあの場面で取るべきなのは保守的なストラテジーであって、お前らはそこでギャンブルしちゃダメだろーと、私なぞは思ったりしましたが。
その点、全てが完璧とはいかないながらも、あの状況でキッチリ2位にまとめてくるフェルスタッペン+レッドブルの総合力は流石だなと思いました。昨日の2位は、フェルスタッペンにとっては考えられるベストの結果だったでしょう。
そして、国際映像ではほぼ完全なる「空気」だったラッセルが3位につけているという……。
今のところ、マクラーレンが頭一つ抜けていて、メルセデス・フェラーリ・レッドブルがその下に位置している状況に見えますが、この3チームの戦闘力がどういう位置付けなのかは、今後わかってくるでしょう。それを次戦以降の楽しみにしたいと思います。
Words of wisdom for @Charles_Leclerc 🤣#F1 #AusGP pic.twitter.com/qoclYC8J4t
— Formula 1 (@F1) March 16, 2025
New team, new race engineer for Lewis #F1 #AusGP pic.twitter.com/Aquzh45ViX
— Formula 1 (@F1) March 16, 2025
あと、開幕から早速「俺たちのフェラーリ」的やりとりがF1公式からネタにされてるのに笑いました。
……って、完全にレースリポート記事になってしまいましたね笑。
お庭で撮ったリストショットを載せておきます↑